今日はクレムダーでした。
それは休日の間に平日があったらその日も休みになるということです。
最近クレムダーが多いです。
さすがスウェーデン!
とにかく良い匂いが好きなのでハーブガーデンに行きました。
匂いをかぐことによって次のことがわかりました。
上からは次のハーブです:
バックティミアン(「坂のタイム」)。タイムの種類。
日本語ではヨウシュイブキジャコウソウというそうです。
タイムの方が言いやすいと思う。
次がドヴェリラヴェンデル(ラベンダーの一種)。
ドヴェリとは「小人」のことです。
巨人ラベンダーもあるかな?
右上はサルヴィア(セージ)。
次がクリュースミンタ(スペアミント)。
チューインガムの味!
その次がペッパルミンタ(ペパーミント)。
ティーが美味しい!
次がヴィンテルシンデル(ウィンターサボリー)。
なべやソーセージなどのスパイスとして美味しい。
次がシトロンメリッス(レモン・バーム)。アロマセラピーにもティーにもいい。
次がレーンファーナ(ヨモギギク、英語名タンシー)
スウェーデンの ウォッカに使えます。
スウェーデンの ウォッカに色々なハーブを入れることが普通。
自分で混ぜる人も少なくないです・・・
最後が・・・
ティミアン(タイム)です。
タイムといえば・・・
タイム・トゥ・スリープ。
ハーブのことをもっと知りたかったらスウェーデンの科学者リンネによるコレクションがあります。
今日の言葉:DOFT(ドフト)=香り
0 件のコメント:
コメントを投稿