スウェーデンに住むオリバーというワンちゃんです。
おもしろいですね~。「叫び石」や「鋭い裸」だなんて!直訳ではおかしいけれど、スウェーデンでは自然な駅名として 通じているんですよね。どんな感じなのでしょう??ちょこっと笑っちゃいました。「ひりひり蟻」っていうのが、いちばん気になります。
面白い。ストックホルムの地下鉄は見に行きたいな。美術館みたいなのかな。
えみさん、直訳っておかしくなるときが多いですね。スウェーデン語でSvedというのはひりひりしたという意味です。もともとは多分違う意味だったのでしょう。(もう死語?)日本の地名にもそんなことが沢山ありますよね。でも「叫び石」には説明があります。昔は船を呼びたいときに、ここにある石のそばに立って、多きい声で「こっち!」と呼ばなければいけなかったそうです。今は幸いなことに橋があります・・・Caiさん、そうですよ、ストックホルムの地下鉄は「世界一長い美術館」と呼ばれています。各駅は画家などに飾られています。いつか見に来て下さいね。
おもしろいですね~。
返信削除「叫び石」や「鋭い裸」だなんて!
直訳ではおかしいけれど、スウェーデンでは自然な駅名として 通じているんですよね。
どんな感じなのでしょう??
ちょこっと笑っちゃいました。
「ひりひり蟻」っていうのが、いちばん
気になります。
面白い。
返信削除ストックホルムの地下鉄は見に行きたいな。
美術館みたいなのかな。
えみさん、
返信削除直訳っておかしくなるときが多いですね。
スウェーデン語でSvedというのはひりひりしたという意味です。もともとは多分違う意味だったのでしょう。(もう死語?)日本の地名にもそんなことが沢山ありますよね。
でも「叫び石」には説明があります。昔は船を呼びたいときに、ここにある石のそばに立って、多きい声で「こっち!」と呼ばなければいけなかったそうです。今は幸いなことに橋があります・・・
Caiさん、そうですよ、ストックホルムの地下鉄は「世界一長い美術館」と呼ばれています。各駅は画家などに飾られています。
いつか見に来て下さいね。