秋になったら、スウェーデンのローズヒップが咲きます。
スウェーデン語ではNypon(ニーポン)といいます。
「ニッポン」という響きもあるから面白いですね!
スウェーデン語ではNypon(ニーポン)といいます。
「ニッポン」という響きもあるから面白いですね!
でも花よりも、実の方がよく摘まれています。
いたずらっ子は実の中の種を他の人の服に入れます。
そのため、Klipulver(「かゆみパウダー」)とも呼ばれることがあります・・・
でも一番人気があるのは、実を使ってスープを作ることです。
寒い日のピクニックに最高!
寒い日のピクニックに最高!
- 今日の言葉:Nyponsoppa(ニーポンソッパ)
こんにちわ!いつも見てます。
返信削除はじめてコメントします☆
先週仕事でTäbyにいました。
この実がたくさんなっているのを見ました。
食べられるんじゃないかと思ったのですが、
やっぱり食べられるのですね!
かじったらちょっとすっぱい感じでしたが、
どんな感じのスープにするのですか?
Kさん、こんにちは!コメントありがとうございました。
返信削除スウェーデン出張、お疲れ様でした!無事に帰国できましたか。
ニーポン、試食しましたか?勇気ありますね!(笑)
熟実はそのまま食べられると思います(確かにすっぱいですね!)が、砂糖などを加えて甘い「デザートスープ」を作ることが多いです。歩くスキーの大会にこのスープはよく飲まれます!日本の熱燗に相当するもの?(でもノンアルコールです)。
でも現代の人は近くのスーパーからテトラパックを買うかもしれません!
以下のリンクにレシピーがあります。
http://milk-and-pumpkin.blogspot.com/2008/08/swedish-rosehip-dessert-soup.html
これからもよろしくほねぐいします!
はい、試食しました・笑
返信削除そのへんになっているっている食べられそうなものはとりあえずかじってみるのが好きなのです^^;
レシピのサイトをありがとうございます!季節の飲み物なんですね。甘酸っぱくて美味しそう~。
また秋に行くチャンスがあったら試してみます。(でも売ってるのを買っちゃうかも)
ありがとうございました。
これからもよろしくほねぐいします:-)
ハハ、そうですね、お店で買った方が楽です!
返信削除でも、おかげさまで自分で作りたくなりました。
今度たくさん摘んでみようと思っています。
ニーポンのティー、体にいい!