物まねの遊びはときどき怖くなる。
ちなみに、日本語とスウェーデン語の間に不思議な動物関係がある。
「ハイ」という言葉はスウェーデン語で「サメ」という意味。
逆に、スウェーデン語でサメ(Same)とは北スウェーデンの民族の名前(ラップランドに住む人達)。
日本語で「アリガトウー」と言ったら、「ワニ」に聞こえる(Alligator)。
スウェーデンにウニ(Unni)という女性名がある。
Sussie(スシ)と呼ばれている女の人もいる。生魚とは関係ないと思う。
幸いなことに、「どういたしまして」という動物は聞いたことがないけど。
↓のランキングをクリックしてくれてワニございます!

スウェーデン語と日本語の関係・・・
返信削除面白いですね。
今度、オリバーに日本語で「おて」「おかわり」「おすわり」の芸を教えてみてください(笑)
いつも色々教えていただきワニございますm(__)m
藤ちゃんさん、そうですね!オリが色々な言語が出来たらいいですね。フランス系の犬が瑞典語・日本語・英語がわかったら、国際犬になります!
返信削除「ワニございます」といえば、謎を書きます。
Det är 10 myror.
myror=蟻
わかりますか。