
金曜日, 6月 30, 2006
水曜日, 6月 28, 2006
お酒だけ
火曜日, 6月 27, 2006
月曜日, 6月 26, 2006
犬国韓国
去年韓国にいるときにお店でこんなTシャツを見つけました。
面白いと思って買いました。訳は
「犬
あなたの犬は可愛い!
ワンちゃん」
になります。犬は自分でワンちゃんを言っているって珍しいね(笑)
店員はどういう意味か知らなかったので、「カンガジ・ガ・ペウォヨ」と教えてあげたら割引にしてくれました。カムサハムニダ!
シカシ、sötという言葉に「甘味」という意味もあります。
韓国の食文化を考えたら・・・怖いーー!!!
*こっそり逃げます*
以上は冗談でした。怖くない!安心しましょう。今の韓国人は自分たちのペットをとても大事にしています。可愛いVovveを何匹も見ましたよ!

水曜日, 6月 21, 2006
月曜日, 6月 19, 2006
ムーっす。
土曜日, 6月 17, 2006
お城の前の悲劇の石
今は昔からの絵のコレクションがあります。お勧めの観光スポット!
真ん中に見える石はバイキング時代からのRunsten(リューンステーン)。約千年前にこんなことが刻まれました。
「わしに餌をやる」というのは戦いで人を殺すということを意味しているといわれています。セルクランドとはバイキング人の言葉でイスラム領域のこと(セルクとは「長い服」)。つまり、トーラの息子達はスウェーデンから船に乗って地中海やカスピ海のどこかの国で戦って死んだという悲劇的な冒険。
映画のストーリーになりそうな話。
誰が主役になるかな。
赤月
このあいだ湖の近くの家に泊まっているときに、午前3時半に起きたら赤い月が空を飛んでいました。
不思議な物語にいるなと想像しながらまた睡眠と夢の国に戻りました。
今日の言葉:God Natt(グナット)=お休み
火曜日, 6月 13, 2006
動物同士
友達のミーちゃんがこのあいだスウェーデンの名動物園Kolmården(コールモ‐デン)に行ってきました。そこのいるか達がとても上手なショーを見せてくれました。
いるかが人間をとても上手に仕付けていたので印象的だったって。
日曜日, 6月 11, 2006
虫 無視
こないだ泳いできました。

僕↑
こんな日没だったらずっと見ながら水にいたくなるな。
でもまだまだ冷たいから長くはいられません。

そうしたらプロブレム。水にいたら風邪を引く。
でも草のなかにいたら蚊にさされるし、ダニにも襲われるかも。スウェーデンには蚊も多いし(特にラップランド、今度それについて書こう)ダニも海岸の自然にいっぱいいるって。更に、Borrelia病がダニから移る可能性もあるので自然によく行くんだったら予防注射した方がいいって。怖い。人間は長いズボンをはくから大丈夫ですけど犬はそのままだから速く動くしかない。犬だから走れるぞ!

ダニはどれぐらい速くはしれるかな。
金曜日, 6月 09, 2006
See you later, elevator
月曜日, 6月 05, 2006
レモンの香り
今日はクレムダーでした。
それは休日の間に平日があったらその日も休みになるということです。
最近クレムダーが多いです。
さすがスウェーデン!
とにかく良い匂いが好きなのでハーブガーデンに行きました。
匂いをかぐことによって次のことがわかりました。
上からは次のハーブです:
バックティミアン(「坂のタイム」)。タイムの種類。
日本語ではヨウシュイブキジャコウソウというそうです。
タイムの方が言いやすいと思う。
次がドヴェリラヴェンデル(ラベンダーの一種)。
ドヴェリとは「小人」のことです。
巨人ラベンダーもあるかな?
右上はサルヴィア(セージ)。
次がクリュースミンタ(スペアミント)。
チューインガムの味!
その次がペッパルミンタ(ペパーミント)。
ティーが美味しい!
次がヴィンテルシンデル(ウィンターサボリー)。
なべやソーセージなどのスパイスとして美味しい。
次がシトロンメリッス(レモン・バーム)。アロマセラピーにもティーにもいい。
次がレーンファーナ(ヨモギギク、英語名タンシー)
スウェーデンの ウォッカに使えます。
スウェーデンの ウォッカに色々なハーブを入れることが普通。
自分で混ぜる人も少なくないです・・・
最後が・・・
ティミアン(タイム)です。
タイムといえば・・・
タイム・トゥ・スリープ。
ハーブのことをもっと知りたかったらスウェーデンの科学者リンネによるコレクションがあります。
今日の言葉:DOFT(ドフト)=香り